こんにちは!
長崎県大村市を拠点に日本全国で機械器具設置工事を行う、徳永工業株式会社と申します。
弊社では2015年の創業以来、大村市や諫早市をはじめ全国のプラントで多能工として従事してまいりました。
今回は重量鳶や管工事、メンテナンス工事など幅広くプラント工事を行う「多能工の働き方」についてご紹介します。
弊社の業務内容をご覧になった方は、手掛ける工事の多様さに驚いたかもしれません。
コラムを通して、少しでも多能工について理解が深まりましたら幸いです。
多能工という言葉の意味
多能工とは1人で複数の作業や業務を行うこと、そして複数のスキルを持つ人を指す言葉です。
主に製造業の現場で一人の従業員が複数の生産ラインを担当する場合に使われていた言葉ですが、現在ではさまざまな職種で合理化の手段として使われています。
多能工の反対は単能工といい、決まった1つの仕事のみを行うことを指します。
1つのスキルを極める単能工が従来の主流でしたが、最近ではマルチスキルが求められ多能工が脚光を浴びているのです。
多能工の働き方
弊社の業務である機械器具設置工事を例に挙げて説明します。
機械器具設置工事ではまず、プラント内に使われる機械や装置を搬入するための足場を作るとび工事や、重量物を扱う専門スキルを持った重量鳶が登場します。
また、プラント内の管工事やメンテナンス工事には鉄工が、機械・塗装・電気設備に関する工事においてもそれぞれに知識と技術を持った職人が存在します。
これら多くの職人がプラント工事には必要ですが、重量鳶は足場を組むことも可能ですし、一般的な塗装であれば鉄工が行うこともできます。
このようにさまざまな作業を行うのが多能工の働き方です。
職人が自分のあとに続く工程を理解し、時には兼務することで作業が中断せず、スピーディーに進むメリットが生まれます。
【求人】新規スタッフを募集中!
徳永工業では、多能工としてプラント工事の現場でともに活躍してくださる方を募集しております。
専門的な知識の有無や学歴など一切問いませんので、業歴30年以上のベテランスタッフの丁寧な指導のもと、手に職をつけませんか?
プラント工事は全国を回る仕事ですので、就業後はご当地のグルメを楽しんだり観光できたりと充実した毎日を送れます。
実力に応じて随時昇給もあり、雇用保険や厚生年金など福利厚生の整った環境で安心して働いていただけます。
建設業未経験の方はもちろん、重量鳶やプラント工事のご経験がある方も大歓迎です。
空調工事など今後も業務を拡大していきますので、経験者の方のお力も借りながら弊社も歩んでいきたいと考えております。
日本中を見て回りたい方、体を動かすのが好きな方はぜひ弊社求人にご応募ください。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。
プラント工事・とび工事・重量鳶は長崎県大村市の徳永工業(株)へ|協力会社・求人募集中!
徳永工業株式会社
〒856-0820
長崎県大村市協和町709-1
TEL:090-1084-5472 FAX:0957-52-1731
※営業・セールス目的の問い合わせはご遠慮願います。
サイトマップ