こんにちは!
徳永工業株式会社は、全国のプラント工事を手掛ける機械器具設置工事の専門集団です。
弊社は長崎県大村市・諫早市を中心に、全国エリアで多能工として活躍しています。
プラント工事には管工事や鍛冶工事、空調工事など専門分野が多数あるのですが、今回は重量鳶についてのお話です。
弊社求人に興味を持ってくださった方の中には、とび職の中でも専門性が高い重量鳶を目指したい方もいらっしゃると思います。
重量鳶にはどんな資格が必要なのでしょうか?

重量鳶に必要な資格とは

夜のプラントの風景
まず、弊社の採用段階では重量鳶になるための資格は必要ありません。
しかし、重量鳶を本格的に目指すのであれば資格を取ることもひとつの手段です。
今回は3つの資格をご紹介いたします。
1つ目は大型運転免許です。
重量鳶は大型のクレーンを用いてプラント内に重量物を搬入するため、クレーン車などの大型車を運転する必要があります。
2つ目は国家資格である玉掛け技能講習修了証です。
玉掛け技能講習は学科講習と実技講習があり、一般的には3日間で取得することができます。
この資格があると1トン以上の重量物を扱えるようになるため、重量鳶には必須の資格といえます。
玉掛けは人の命にも影響する重大な作業ですので、心して講習に臨みましょう。

とび技能士とは

重量鳶が取りたい3つ目の資格は、国家資格であるとび技能士です。
とび技能士は1級から3級に分かれており、体力的にきつい試験だといわれることが多いです。
1級とび技能実地作業試験では、丸太か鋼管パイプで制限時間内に合掌小屋の組み立て、そりにのせた重量物の運搬、3種類の重量物の目測が課せられます。
合掌小屋の組み立ては試験当日までに何度か練習すれば時間内に組み上げることはできますが、実地試験は7月中旬に屋外で行われます。
炎天下で2時間合掌小屋を組み立てることになるので、体力づくりは必須でしょう。
実地試験後には学科試験もあります。
弊社では資格取得の費用を含め、試験勉強を全力でサポートしていますので、ぜひプロフェッショナルな重量鳶を目指してください!

【求人】新規スタッフを募集中!

キーボード上にリクルートの文字
徳永工業株式会社では業績好調につき、全国各地のプラント工事に従事してくださるスタッフを募集しています。
弊社には資格支援制度があり、建設業未経験の方でも安心して専門職を目指せる環境が整っております。
体を動かすのが好き、日本中を見て回りたい、資格を取ってしっかり稼ぎたいなど、やる気のある方をお待ちしています。
スタッフが高いモチベーションを維持して働けるよう、随時昇給や年1回の賞与、雇用保険などの各種保険、年末年始・お盆休みなど、福利厚生を充実させています。
もちろん即戦力でご活躍いただける経験者の方も大歓迎です!
重量鳶を目指したい方、弊社求人に興味を持たれた方からのご応募を、心よりお待ちしております。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。


各種募集

プラント工事・とび工事・重量鳶は長崎県大村市の徳永工業(株)へ|協力会社・求人募集中!
徳永工業株式会社
〒856-0820
長崎県大村市協和町709-1
TEL:090-1084-5472 FAX:0957-52-1731
※営業・セールス目的の問い合わせはご遠慮願います。

サイトマップ